ワンワンライブ初期の頃のポスターです
ワンワンライブを始めた目的の一つに
捨てられ処分される犬達を減らしたいというものがありました
茶色い犬の歌
ワンワンライブを始める時に出会い救えなかった茶色い犬の歌。
とてもつらいので一度だけでいいです。茶色の歌を聴いてください。
『茶色』
あの茶色の子を私は忘れないだろう
冷たい床の上 丸まって震えていた
終わりは見えている 壁が迫り追いやられ
落ちた その先には窒息と焼却が…
怯えているのに やさしい目をしている
あきらめているの? 託してくれてるの?
目の前にある命 たった一つも救えない
これが現実なんだ あまりにも悲しすぎる
「捨てないで… 行かないで…使い捨てのおもちゃじゃないよ
黄色い首輪つけた日をどうか…思い出して」
迎えが来るのを きっと待っていたよね
あの茶色の子を私は忘れないだろう
茶色との出会いと決心
ワンワンライブを始める時に知ったこと。虐待や放置、ただ繁殖させられる為だけに飼われている犬達のこと。捨てられ、ガス室に送られる犬達、動物実験で殺される犬達のこと。その事実を伝えることで犬たちを救いたい。ワンワンライブを始めた大きな一つの目的でした。けれど現実は… 私には目の前の命を救うことができませんでした。
第一回目のワンワンライブの3日前です。犬の現状を伝えるなら、自分の目で見なければ…そう思って、動物管理センターを訪れました。そこには、茶色い犬がたった一匹で、寒そうに丸まっていました。一匹しかいない理由は、年々保護される犬が減ってきていることと、午前中に処分が行われたからと言うことでした。
この子は、明らかに飼い犬でした。黄色い首輪をして、とても人になれている様子でした。助けたい!私が助けなければ殺されてしまう!ライブの準備に追われる中、一時預かってくれる場所や里親を探しました。
でも、どうしても見つからず、 ライブの前日、その動物管理センターに電話をしました。助けたい。 でも助けられない。たった一つの命を救う事さえ出来ない私に、犬の為のライブなんて出来ない。電話口で泣きました。
対応して下さった職員の方は、言ってくれました。
一つの命を救う事もとても大切です。でも捨てる人がいなくならなければ現状は変わらないんです。あなたは歌で伝えて下さい。 宜しくお願いします。
私は伝えよう。この張り裂けそうな痛みを忘れない。いのちの大切さを伝え続けようと決心した瞬間でした。
動物保護団体Cramp
微力ですが、歌や写真で応援させて頂いています。ロゴも描きました。
私は一つ一つの命を救うことはできないけれど、コンサートや歌や写真、言葉や絵で大好きな犬達の命、たくさんの笑顔が繋がるきっかけを作りたいと思っています。